フライパン選びの専門家がいるお店です。料理を美味しく作れるフライパンの選び方や、フライパンを長持ちさせる方法をアドバイスしています。
内藤金物店は、宿場町・吉原宿の旅籠のあった場所で商売を始めました。その旅籠の屋号を譲り受け、ロゴにもなっているヤマカを名乗っています。お店の裏には伊豆石でできた石蔵もあり、宿場町らしさが感じられます。
地元富士市のコーヒーロースターと連携して、オリジナルコーヒー豆「フライパンブレンド」の販売も始めました。
お店ではフライパンの長持ちの話をさせていただいています。
1年でダメにする方もいれば4年も使う方まで、同じフライパンでも長持ち具合は本当に人それぞれです。せっかく買っていただくので、長く使っていただけるよう使い方のお話をしています。
また、選び方のアドバイスもしています。選び方でお料理の出来が変わってきますし、使う方の性格によっても適したものが違ってきます。少し話が長くなりがちですが(笑)、気になる方はぜひお買い物の際にお声かけください。
店舗裏に当店専用駐車場(5台)がありますので車はそちらへどうぞ。
【地産地消】【安心・安全】
静岡産のまな板・紙ひも・チリトリのほか、フライパンやお鍋、包丁、土鍋などできるだけ国産のものを取り揃えて、地産地消と安心安全な商品の販売を心がけています。
【ユニバーサルデザイン】
店舗入口に段差とドアがないため、ベビーカーや車いす、シニアショッピングカートの方でも安心してご入店いただけます。
【環境配慮】
フライパンをはじめ、道具の使い方を知ってもらうことで長く商品を使っていただけるようにお話ししています。包丁を長く使っていただけるよう、包丁研ぎを受け付けています。また、できるだけ国産品を取り揃えることで運送時のエネルギーロスを抑えています。
【商品説明】
専門店の知識を生かして商品の説明をしています。特にフライパンはお客様に合わせて選び方のアドバイスをしているほか、ご購入時に長持ちの使い方の説明書もお渡ししています。
【子育て支援】
しずおか子育て優待カードをお持ちの方は吉原ポイントカード2倍サービスをいたします。離乳食に適したホーロー鍋や、キャラクター弁当箱、子供用食器など子供向けの商品も取り揃えています。
【創意工夫】
お買い物時は商品説明はもちろん、地元グルメなど周辺の情報もお話ししています。また、各種SNS(Instagram、Twitter、Facebook)でも地元情報を発信していますのでぜひご覧ください。
創業明治10年、5代目店主が営む歴史のあるお店です。人気のフライパンを代表に、国産の家庭用・業務用調理器具が揃います。お店では5代目・6代目の道具への情熱が感じられるお話が聞けます。
6代目の若旦那が更新しているInstagramやTwitterでは、商品紹介やお買い得情報、道具の使い方のアドバイスの他、地元の情報や周辺お店との交流なども投稿されていて楽しいですよ。
テフロンや鉄、家庭用から業務用まで様々なフライパンを取りそろえています。料理を美味しく作るためのフライパンの選び方や、フライパンを長持ちさせる方法などもアドバイスしています。アドバイスは日々店頭でお話ししていますが、不定期でフライパン講座も行っています。
新潟や富山から産地直送、珍しい日本製のTeflon™コーティングのフライパンも常時販売しています。職人さんがひとつひとつ鋳型に流し込んで作ったアルミ鋳物のTeflon™フライパンが特におすすめです。
お鍋やヤカンを豊富に取り揃えています。アルミ、ステンレス、琺瑯など材質いろいろ。片手鍋、両手鍋、寸胴鍋や圧力鍋やお釜などカタチもいろいろです。
家庭用でも切れ味にこだわる方に向けた包丁を取り揃えています。洋包丁は岐阜の関や新潟の燕三条、出刃や刺身等の和包丁は大阪の堺、菜切包丁は福井の武生、そば包丁は兵庫の播州などなど、日本各地の産地から直接取り寄せています。
鉄瓶や鉄のすき焼き鍋、鉄鍋や急須、グリルプレートや揚げ鍋やジンギスカン鍋など。産地の岩手から直送の品です。鉄瓶や鉄鍋で沸かすと鉄分が取れるので、鉄分摂取したい方にも重宝されています。
また、夏には鉄器ならではの澄んだ音が響く風鈴も人気です。
包丁研ぎをお受けしています。切れ味復活で、トマトは切りやすく。玉ねぎのみじん切りもサクッとストレスなく。研げば切れ味が復活するので、包丁を大切に長く使うことができます。
3〜7日程度でお返し
※包丁の大きさや刃こぼれなどの状態によって価格、納期が変わります。